高原に咲く花の上をわたる風のにおいがする
サジロ カフェのチャイ

五日市街道沿いの『sajilo cafe(サジロ カフェ)』

現在17 : 00、まだ準備中です

開店前、しっかりとカギが・・・

開店するまでどこかで時間をつぶしてきましょう

お店のヨコにまわってみます

店内の灯りがともりました

店主 neel さんのあいさつ文

シンプルなメニュー

ディナーセットのケバブ
サジロ カフェのケバブはチカラが入っています
どうしてでしょう?
吉祥寺駅からサジロ カフェまで
歩くと7~8分かかります
その間に、インド料理(あるいはインド カフェ)店が
数件存在します
同じ品質ならお客さんはキョリの近いお店に入るでしょう
駅からすこし離れているサジロ カフェは
品質=味
サービス
ディスプレイ(内装でしょうか?)
などで集客する必要があったのです
サジロ カフェの Since は 2008 年
今日まで、味で勝負してきたのです
それは、お料理、ナン、サービスの在り方
にしっかり反映されています
下の画像の左にある「おしぼり」・・・見えるでしょうか?
端がほつれています
モノを大切にし、節約し、努力を重ねてきた証です
こういうお店は
お客が、社会が、応援し、大切に育てていく必要があると思うのです
歩いていくのが苦手な人は
吉祥寺駅北側、東京三菱UFJ銀行の前から
ムーバス(100円均一)が頻発しています
東循環で2つ目で下りれば直ぐナナメ向かいがサジロ カフェです

メーンデッシュ
ケンさんは、若い時から都内のあちこちで
インドカレーを食べあるいてきました
日本国内のインド料理店は、お料理の品質において
安定したお店が決して多くはないのです
そんな中で
サジロ カフェの存在は貴重といって良いでしょう

外は霧雨が降っています

インドのアイスクリーム
インドを代表するアイス・・・「クルフィー」です
テーブルに運んでくれたのは
マンゴーとキャラメル味のクルフィーでした
硬く凍っているのでフォークで刺して口まで運んでいくのは、危険です
刺さりませんし、
無理に刺そうとすると、
ツルンッ、と滑りますから
ユビでつまんで口まで運びましょう

ガラスの向こうの雨の中を・・・

ガラスのカップに入ったチャイ
高原に咲く花の上ををわたる風のにおいがする
サジロ カフェのチャイ
砂糖が入っていなければ・・・天下一品です!

このオーディオセットからは、にぎにぎしいインド音楽・・・ではなく、しずかなフュージョン系の音楽が流れていました
ケンさんおすすめのカフェです
最近のコメント